Instagramでご紹介した訪問着レンタル 10選

訪問着

京都きもの市場 着物宅配レンタル Instagramアカウントでご紹介した訪問着レンタル 10選をご紹介します!

訪問着レンタル MOサイズ D196

すっきりとした水色にベージュの暈しを施した絹地には、貝桶や四季の花々のお柄が描かれております。アクセントに散りばめられた銀彩が上品な煌めきを放っております。

貝桶とは・・・
平安時代に流行した宮中遊び「貝合わせ」に使う貝の入れ物(貝桶)を表し、筒状の箱の中にたくさんの貝が入っています。貝合わせの対になる貝は他の貝とは決して噛み合わないため、永遠の契りや夫婦円満を意味し、貝桶もおめでたいものとされています。

訪問着レンタル流水秋草文薄桜色 Mサイズ D682

薄ピンクに染めた絹地に、金彩をふんだんに用いて菊や萩を描いた訪問着でございます。

菊柄の意味とは・・・
菊は「不老長寿」を象徴する花とされております。奈良時代に貴族や皇室でも深く愛された花でもあり、その気品のある姿形や薬草としての信頼のほか、高貴な人々に重用されておりました。

訪問着レンタル Mサイズ D261

クリーム色を基調に薄緑色や薄藤色、薄藍色に暈し染めを施し可憐な花模様を描いた訪問着でございます。帯には貝や松が描かれております。

貝の意味とは・・・貝は世界各地で生命や豊穣を象徴しています。日本で文様に用いられる貝は、形や色の美しさから、蛤(はまぐり)、帆立貝、サザエ、ホラ貝などが主流です。

訪問着レンタル Mサイズ D165

茶系の濃淡で染めた絹地に、垣根、菊、萩、羊歯、菖蒲、桔梗などのお柄を描いた訪問着でございます。

羊歯(シダ)とは・・・春に芽吹くものが多い植物。若芽が羊の角のように巻いているように見えることからその名がついております。日本では、古来より繁栄や長寿を意味する植物として親しまれております。

訪問着レンタル Mサイズ D195

紗綾形の紋意匠が浮かぶ絹地はすっきりとした薄藍色に染め上げられ、金彩の霞や雪輪に刺繍で花模様が配されております。

雪輪とは・・・
雪がたくさん降った年は、春の豊富な雪解け水が野山を充分に潤し、秋には豊かな実りを与えてくれます。雪は豊作をもたらす「五穀の精」と呼ばれ、吉祥の象徴とされてきたそうです。

訪問着レンタル LLサイズ D328

紗綾形に花の紋意匠が浮かぶ絹地を青竹色に染め上げて藍色の暈し染めを施しております。その地には桜や菊などの四季を感じされる花々に波のお柄が描き出されております。

紗綾形とは・・・
おめでたい文様の吉祥文様の一種で、数字の「万」が変化したといわれる『卍(まんじ)』の字を斜めに崩して組み合わしており、大きな数を表す卍がどこまでも繋がる様子から、金運が上がる=縁起が良いと言われています。

訪問着レンタル Mサイズ D369

落ち着いたベージュや焦茶色、鶯色に染め分けた絹地に、牡丹や菊、藤などの花筏や鬘帯の文様を描いた訪問着でございます。

鬘帯(カズラオビ)とは・・・能装用で女性役が頭に巻いて、背中に長く垂らす幅4cm長さ2mのほどの装飾用の帯です。文様に使用されるときはリボン状に美しい幅広の紐を伸びやかに表現しているものとなります。

訪問着レンタル 鬘帯草花 柳鼠色 Lサイズ D338

青磁鼠色に茶系の暈し染めを施した絹地に、菊や橘、桜、七宝、紗綾形などのお柄を描いた訪問着でございます。

紗綾形(サヤガタ)とは・・・
「卍」の字を斜めに崩し、連続に組み合わせて模様にしたものです。
別名「菱万字」とも呼ばれます。
万字繫ぎは不断長久(家の繁栄や長寿などの意味)を表すものとされています!

訪問着レンタル道長菱取華紋肌色 Sサイズ D262

薄い肌色にアイボリーの暈し染めを施した絹地に、華文や唐草、四季の花草を上品に染め描いた訪問着と扇や藤のお花の袋帯でございます。

扇の柄とは‥
末広がりに広がる扇は、繁盛や海運の象徴として縁起物とされており、発展、繁栄を願う縁起のよい柄です。

訪問着レンタル Sサイズ D730

優美な桜色に染められた絹地に、花筏(はないかだ)や亀甲、七宝などの古典文様が描かれた訪問着でございます。

花筏(はないかだ)とは・・?
花が水面に浮かぶ様子を表現した伝統的な日本の文様で、優雅さや美しさを象徴しています。特に祝いの席で好まれるデザインの一つ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました